ソフトウェア

Redmine

Redmine、今日ちょっと使ってみた。 Tracにしようと思ってたんだけど、QuocはむしろMantisがいいとか言っててなんか不評だったから、代替のものを探そうかどうしようか考えた矢先にラッキーな試用機会をいただいた。 軽く触ってみた印象。 あ、すげーいい。 …

ソフトウェアプロセス(3)

一つ前 http://d.hatena.ne.jp/tsugehara/20061121/1164071691 少し調べる Rational Unified Process(以後RUP)を少し調べた。 RUPはウォーターフォールモデルの後継であり、大型開発に向いていること。 ウォーターフォールモデルでは対応しづらかった仕様…

ソフトウェアプロセス(2)

一つ前 http://d.hatena.ne.jp/tsugehara/20061119/1163937809 なんかトラックバックでリンク構成って微妙だよなと思いつつ。 彼の言うソフトウェアプロセス 全部受け売りでした・・。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&ct=res&cd=1&url=http%3A%2F%2Fwww.a…

ソフトウェアプロセス(1)

あなたの会社のソフトウェアプロセス この会社のソフトウェア・プロセスはどんなものか、と聞かれた。 何が言いたいのかよくわからんので月曜日にドキュメントを持って来いと言って終了したが、多分会社のソフトウェア制作手順をまとめたドキュメントを指し…

サイトマップの設計について

存在を忘れていたが、サイトマップ自体はステートチャートで書いてみたらしっくり来た。 ナビゲーションフローを別に作るようなら、アクティビティかフローチャートがよさげ。 客先に提案する時の納品物、これは特にFP法で見積もる場合の例として、「弊社と…

EasyEclipse

http://www.easyeclipse.org/site/home/index.html 楽でいい。 今回はPHP + MySQLで開発しているのだが、Windows依存症のベトナム人SEにWindows系開発ツール + VSSで開発してもらうか、Eclipse + Subversionで開発してもらうか、検証するには丁度いい。 Fire…

WitchTree悪くないかも

いや、自分で作っといて言うのもなんだか、結構よくね?という気がしてきた。 これも自分で言うのもなんだが、正直こんな起動が遅くて、DirectX使っているエディタなんて使うかよヴォケと思っていたのだが、最近結構使ってる。 HTML出力エンジンが無いのがえ…

Webサイトの設計 - 検討中

なんか、デファクトスタンダードなくね? という事でUMLを使ってWebサイトを設計する場合で、かつ人員に渡す工程に反映出来るレベルまで落として考えて見る。 ただしサーバなどは省く。 リスト ユースケースとユースケース仕様(文書)の作成 ページリストの…

Fedora Core 5

ちょっと触ってみた、というかCUVELの開発用サーバとして運用しているのだが、非常に楽。 私はまだrpmパッケージを自分で作った事もないへたれで、rpmの使い方もそれほど把握していないのだが、ソフトウェアの追加と削除というGUIが結構よく出来ていて、久々…

醜きオープンソース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000009-cnet-sci 打倒目指すのはいいが、やりすぎると醜い。 ま、詐欺ドメイン取ってまで宣伝するFireFoxは、減点1だなということ。アンチオープンソースなどとのたまう気はないが、醜いコミュニティが作って…

私がEmEditorを使わないたった一つの理由

色がね、ピンクなんですよ。 カスタマイズが面倒くさいだけなんだけど。 比肩するエディタがなさそうなので、ベトナムでは使うことになると思う。

ついでにGPL周りを再勉強

概要 LGPL理解するにはGPLもおさらいしないといけないな、というのが一点。 もう一点は少し向こうの業務計画とも関係している。 MSに乗っかろうか、GNUに乗っかろうか、とね。 参考 久しぶりに2ちゃんねる先生のお世話になる。 http://pc8.2ch.net/test/rea…

ちょっとLGPLを勉強する

概要 dp.syntaxhighlighterを改変するに辺り、名前同じだと紛らわしいよなぁと思い、改変しようかと思ったのだが、そういえばLGPLをあまり真面目に勉強していなかったので調べておくことにした。 GPLでもLGPLでもBSDでもいいのだが、改変したライブラリの名…

i18n検証(3)

一つ前 http://d.hatena.ne.jp/tsugehara/20060724/1153748903 なんか最近調査ばかりしているな・・。 EmEditorの国際化対応調査 SJISファイルが西ヨーロッパ言語と認識される問題 一つ前に日記に記載したが、SJISのファイルが西ヨーロッパ言語となって文字…

NYSL

NYSLの紹介 目についたので一応紹介。今更なのか? http://www.kmonos.net/nysl/ 煮るなり焼くなり好きにしろライセンスとのこと。 要約すると著作者人格権付きパブリックドメイン、という事なのだが、パブリックドメインは著作者人格権考慮されてないから無…

i18n検証中

一つ前 http://d.hatena.ne.jp/tsugehara/20060724/1153745686 前置き ここで行うテストは、全てVirtualPC上でのテストであり、実際の環境と異なる可能性がある点留意願います。 国際化は出来た気がする。 この二つにチェックを入れるとフォントが異常に増え…

i18n検証開始

インストール完了 ようやくインストールが完了した・・。 VirtualPC尋常でなく遅い。私のノートでは正直しんどい。一応メモリ512MB積んでいるが、最近は普通にWindows使っているだけでもきついので、VirtualPC用メモリを128MBにしたのがまずかったか。 まあ…

フリーウェアの探し方

前書き ここで言うフリーウェアはオープンソースも、昔からの使用無料も、商用には有料だが個人では無料のソフトも含まれる。 紹介しているサイト 私はあまり人の作ったソフトを熱心に探す方ではないので、他の人より情報は少ないかもしれないが。 リンク 解…

Opera9

ようやく使い始めたが、イマイチ。私は8の方が好きだった。 あまり理由はまとめられてないが、合理的なレスポンスと自然なレスポンスであれば、多分私は後者の方が性に合うということかもしれない。 ブラウザのOS化を目指しているのかもしれないが、ウィジェ…

提案通過

報告 提案は通過した。 いつも通り私が一人で喋っているような雰囲気は寂しくもあったが、自由と秩序の関係のように無いものねだりだとは思うのでよしとしよう。 9月末までの予定 大枠として9月末までの予定は次のようになる。 ASULAの更新ひいては企業価値…

SourceForge活用のススメ

オープンソースでの活動 オープンソースでの活動について、自分でも考えをまとめたかったのでちょっとまとまった文書を記述しようと思う。 一応事前に言っておくが今回は長い。特に興味がなければ読まないことをお薦めする。 フリーウェアを作成して、ソース…

ASULA分類作るかな。ソフトウェアというジャンルの絵という日記とか、意味わからんし(笑) 私は絵を描くのは大好きなのだが、少年期に自分の絵は下手なんだと認識し、愕然として以来描かなくなっていた。あの時の心理を表す効果音は、ガビーンとかガチョー…

リリース攻勢開始

項目 つい分類を記述し忘れる。いかんいかん。 さて、5月も終わりに差し掛かりリリース攻勢を開始した。 どんだけ品質悪いねんという無言のプレッシャーを受けつつ。 事実上ASULAもほぼサイト的にはリリース完了といっていい。あとはう○こしか表示されないア…

認証

前置き 私は結構ミスタイプが多い。結構というか猛烈に多い。私が使うキーボードはいつもバックスペースキーだけツヤツヤしているくらいである。 よってパスワードの認証でよくコケる。 よって長いパスワードを設定する気にならない。 今設定しているパスワ…

ASULAオープン作業開始

ようやくASULAのオープン作業を開始した。 基本的にASULAは次の位置付けのサイトである。 「KAZ氏によるアストエイトブランド プロデュースサイト」 内輪の話で恐縮だが、こういった位置付けであるからこそ彼がベトナムに行く前に依頼したのであり、なるべく…