講習をやることになった

概要

自社で講習をやることになった。予定では来月から。
項目としてはWeb系のプログラムという事だったので、サーバサイドスクリプト系かなぁとおぼろげに考え、JSPPHPのどっちかを題目にしようと思ったのだが、ちょっと待て、と。
Web系のプログラムというのは、結局のところどういったクライアントサイドスクリプトを生み出すかというロジックが主なのだが、クライアントサイドは皆大丈夫なのか?と考えて見る。
まあ自社のホームページを見てその有様はわかると思うが、HTMLにブロック要素とインライン要素辺りを説明しただけで何へぇもらえるかなぁ、と逆に不安になるくらいだったので、HTMLから始めた方がよさそうと考えた。
講習は一ヶ月ごとなので、次のようなスケジュールでいいだろう。

  1. HTML
  2. CSS
  3. JavaScript

四ヶ月目があるならAjaxとか辺りまで手を伸ばしてみたいが、その前にDHTMLやらないと駄目か。
まあ、クライアントサイド側でも題目は困らないという事。

講習内容

HTMLに関しては今更私がどうこう言うことではないので、水無月ばけら氏のサイトを参照させていただく。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/reference
講習内容としてはSGMLの生い立ちから触れて、HTMLの基本的な構造、その後に色々な種類の属性について解説。そんなにかからないとは思うが、このくらいで一時間だろうか。
で、CSSJavaScriptの関係に少し触れて、最後に実践30分、各自のプレゼン能力向上も考え自らのHTMLを発表してもらうのを残りの時間に割り当てればいいかな、という感じ。
改めて眺めてみると私も漠然とした理解ですましている事が多かったので、講義する側に回るのもそれはそれで有用な事のように思う。一日くらい使ってちゃんと資料を用意すれば出来るだろう。
時間があまったら少しこの日記からも抜粋して、ドリコムの規約辺りで軽く触れたWorldWideWebの概念辺りも少し解説してもいい。
受講対象者が見ている時のために事前に記述しておくが、受講者は当然私の講習を評価するだろうが、こっちも貴重な時間使ってやるので受講者側の態度も評価させてもらう。気合を入れて来てほしい。

HTMLの学習目安

HTMLについて、ある程度プロとして使えるだろうというレベルの目安を記述しておく。

  1. ブロック要素とインライン要素の違いがわかる
  2. 見出しをHタグで記述する意味がわかる
  3. フォームの使い方がわかる
  4. テーブルの使い方がわかる
  5. BタグとSTRONGタグの違いがわかる
  6. BLOCKQUOTEをレイアウトに使ってはいけない理由がわかる

要はHTMLの一般的な使い方、文書としてのHTMLの構造、各々のタグが本来持つ意味、辺りを理解すればいいということ。
前述の項目は私の視点では必要最低限の知識であり、それらの構造を理解した上でどういったHTMLを書いて、どうCSSと絡ませて、どうJavaScriptと絡ませて、またどう検索エンジンを有効に利用するか、辺りがスキルになる。
C言語で言えばfor文の使い方やint型を理解してますか?レベルの知識だということなので、自社の人間の理解度がどのレベルまで進んでいるのかは不明だが、一応基礎からちゃんとやるので理解し活用していただければ私も嬉しい。頑張ろう。


蛇足。
HTMLは確かに簡単だが、簡単だという人間に限って理解が浅い。
WWW普及初期に出版された多くの書籍にHTMLによるデザインが推奨されていたという事もあるのだろうが、簡単なんて言葉は無闇に吐くものじゃないし、吐くなら聞いてるこっちが恥ずかしいので相応に理解してから言ってくれと思う。たまに私もやってしまうのだがね。:p