エンジン型翻訳システムの売ることを前提にしたソリューションを考える

もしかしたらお金になるんじゃないかなぁと思うエンジン型翻訳システム、今日オフショアでやっているもののベータ版をリリースした。
ちなみに前の話はここ。


翻訳エンジンによる多言語対応
http://d.hatena.ne.jp/tsugehara/20120621/1340259394


ベータリリースしてみた感想だけど、元のプログラムを一切変えずに翻訳される様はやっぱり結構気持ちがいい。
まだキャッシュが入ってないから遅いけどね。


で、これ使ってビジネスにするにはどうすんのかってのをちょっと考える。
ポイントは「元のプログラムを一切変えずに」ってのだと思うんだけど、これがなかなか難しい。


今回はTomcatにフィルタ通してやったけど、これじゃTomcatが必須。Java限定でなら使えるけど。でもJavaって少なくともスピード重視の開発が要求されるところで採用されている場面を見たことが無い。seasar2の中の人とかは怒るかもしれんけど、俺の周りでは実際ないんだな。
GAEで使えるなら使いようはあるかもしれんが、いずれにせよ一般的じゃないよねと。


じゃあPHPでとなると、ob_startとかでバッファリングして、そのバッファリング結果を改変する方向をまず考えるけど、これは元のプログラムの変更が必須な上、元の方でバッファリングしてたらアウトだ。
大抵のオープンソースはバッファリングしちゃってるから、きつい。
大体mod_rewriteとかでリクエスト横取りしたりしないといけないし導入も面倒くさい。


PHPとかをプログラムレベルで横取りするのが難しいなら、残るのはミドルウェアとかの線になってくるけど、まずHTTPサーバを自作とかは論外で、プロキシサーバっぽい動きをするものってのはありなんだけど、サーバいじるのが難点。
考えてくと、多分ベストはApacheモジュール。このモジュール入れれば勝手にレスポンスフィルタリングして多言語対応してくれますよってパターンだ。


ただ、Apacheモジュールにも問題はあって、レンサバで使えないんだよな。
ロリポップで動かないってつまり俺自身が使えないってことじゃねーかと。
俺が俺に使えないシステム作ってどうすんだって気もする。
Nginxとかでホスティングしてても駄目だしな。そろそろApache一強って訳にもいかなくなってきてるし。


まあそうはいっても、導入の手軽さ、営業的なインパクト(なんとなく作りにくそうな気がするとか)、バイナリ配布でソース漏洩せんで済む、実行速度早いとか、メリットがかなーり多いから、Apacheモジュールがベストな気はするけどな。
Apacheモジュール + 既存システムをクロールしてGoogle翻訳で勝手にベースの辞書作るエンジン + 辞書を管理する簡単な管理システム。これで専サバ使ってる人には処理速度的にも実装速度的にもベストなソリューションが出来ると思う。




オプションでバッファ横取りするJavaのフィルタとか、PHPのソースとか提供しつつ、って感じかねぇ。
カスタマイズ無しで1本20万円くらいで売れんなら作りこんでもいいなって気はするが。


まあ、絵に描く分には旨そうだけど、動的過ぎるサイトだとキャッシュがほとんどきかないし、ユーザ抱えてるようなサイトでマイページもってるパターンだとキャッシュ量が膨大になりすぎるしと、万能じゃねーからなぁ。
企業の静的サイトだと無敵に見えて画像は作らないけないって問題もあるしね。


単品売りよりどっか翻訳大手のオプション提案ソリューションにするのが現実的かな。
クロスランゲージさんとかどうかな?営業し・・まあいいや、今はめんどくせぇ。
そのうち金が入用になったらまた詰めよう。